喉が乾燥して痛い!今すぐできる喉の乾燥を防ぐ4つの方法
朝起きると喉が乾燥して痛いという経験をした方はたくさんいるのではないでしょうか。
喉が乾燥すると、風邪を引きやすくなるので対策をしないと体調を崩してしまう可能性もあるので注意が必要です!
そこで今回は、簡単に出来る喉の乾燥を防ぐ方法を4つ紹介したいと思います!
スポンサーリンク
目次
喉の乾燥を防ぐ4つの方法
濡れマスク
一番簡単に実践できるのが濡れマスクです。喉の乾燥だけでなく肌や唇の乾燥も防ぐことができます。
濡れマスクの作り方
- 市販のマスクを水またはお湯で濡らし絞る
- マスクの上部を外側に折り返す
ポイントはマスクの上部を外側に折り返すことです。これをすることで鼻が覆われず息がしやすくなります。ぜひ試してみてください。
うがい
基本中の基本ですが、意外と実践している方が少ないのがうがいです。のどを潤すのと同時に、喉や口腔内のウイルスを外に出すことで風邪予防にもつながります。
こまめに水分補給
体内の水分が少なくて乾燥しやすくなる場合もあります。コチラも基本中の基本ですが忘れずにこまめに水分補給をしましょう。
加湿
そもそも空気が乾燥しているから喉が乾燥するのであれば、加湿すればいい話ですね。身も蓋もありませんが。
加湿方法、加湿器や濡れタオルなどいくつか方法があるので自分に合った方法で実践してみましょう。
また「加湿器なしで実際に試して効果があった湿度を上げる3つの方法」では、実際に試して効果があった加湿方法を紹介していますので、あわせてご覧ください。
スポンサーリンク
喉が痛い時の対策
紅茶・お茶でうがい
紅茶やお茶にはカテキンが含まれており、殺菌効果が期待できます。またビタミンCも多く、木津付いた粘膜の修復を助けてくれます。
うがいして捨てるだけなのでもったいない気もしますが、効果は抜群なのでぜひ試してみましょう。
はちみつ
はちみつは栄養価が高く、疲労回復や風邪予防に効果的と言われています。
そんなはちみつを水やぬるま湯で溶いてうがいをします。これだけで喉の腫れや痛みを抑えることができます。
もちろん飲むのもいいですよ!その場合は、ビタミンCがたっぷり含まれた温かいレモネードなどに入れるといいと思います。
マシュマロ
マシュマロは元々はお菓子ではなく、喉や胃の炎症を抑えるための薬として使用されていたそうです!
マシュマロの主成分であるゼラチンが粘膜を覆うことで、のどの痛みを和らげるそうです。
まずはうがいから
喉の乾燥を防ぐ方法はいくつかありますが、まずは朝・帰宅時・寝る前のうがいから始めてはいかがでしょうか。
うがいであればお金もかからないし、習慣化すれば喉の乾燥と風邪予防になって一石二鳥です。
それでも乾燥するようであれば、寝る時の濡れマスクやはちみつを使うといいと思います。
これらの方法で喉の乾燥を防ぎましょう!!
スポンサーリンク