【日傘の正しい選び方】紫外線対策には色も重要!?
スポンサーリンク
だんだん暖かくなってきた今日この頃。さらにこれから日差しが強くなってくると気になるのが”紫外線”ですね。赤外線対策として日焼け止めを使っている方もいると思いますが、一番効果的なのはやはり”日傘”でしょう。
日傘は太陽の日差しを防ぐ事で紫外線予防になりますし、なりより”暑さ”が全然違います。また紫外線は夏本番になる前でもすごいので持っていない人は早めに用意したいところです。
と言う事で今回は紫外線対策、UVカット効果のある日傘の選び方を紹介したいと思います。どんな日傘を買おうか迷っている方は是非参考にしてみましょう。
スポンサーリンク
目次
遮光率とUVカット率の違い
遮光率
人の目に見える光(可視光線)を防ぐ割合。高いほど日差しを防ぐ。
UVカット率
紫外線をカットする割合。高いほど日焼けしにくくシミなどを防ぐ。
「そもそも何を基準に選んだらいいのか分からない。」と言う方が多いと思いますが、遮光率とUVカット率を一つの基準に選んでみてはいかがでしょうか。
遮光率の高い日傘は、カンカン照りの日差しを防いで暑さを和らげる役割で、UVカット率は紫外線を防ぎ日焼けしにくくなるということですね。つまり日焼けしたくない(紫外線を防ぎたい)方は、UVカット率の高いもの、UVカット加工が施され日傘を選ぶと良いでしょう。
白い日傘と黒い日傘の違い
白い日傘
色の性質:光を反射して紫外線カット
カット率:まあまあ
照り返し:防げない
暑さ:見た目が涼しい
黒い日傘
色の性質:光を吸収して紫外線カット
カット率:白よりいい
照り返し:日傘の内側で紫外線を吸収することによりカット
暑さ:赤外線吸収により熱くなる上に、見た目も暑苦しい
白い日傘は光を反射する事で紫外線をカットしています。ですが日傘の繊維の隙間から入ってくる紫外線もありますので完全に反射するわけではありません。
黒い日傘は光を吸収する事で紫外線をカットしています。もちろん、こちらも全ての赤外線を吸収できませんが、白い日傘と比べるとカットする割合は高いそうです。
UVカット加工されていれば色は関係ない
よく日傘は「白と黒どちらがいいのか」二択を迫られますが、紫外線を防ぐという観点から見ると、白よりは黒が良いらしいですが、UVカット加工されていれば色は関係ないそうです。
照り返し対策に、白より黒
紫外線は降り注ぐ太陽の日差しだけでなく、地面からの照り返しもあります。なので、日傘の表面の色は何色でもいいのですが、内側の色は黒がおすすめです。内側が白の場合、照り返しを全て反射して結果紫外線を浴びてしまいます。その為日傘の内側の色は紫外線を吸収する黒を選びましょう。
つまり、UVカットされていれば外側は何色でもOK!内側は黒!ということになります。
晴雨兼用日傘のお手入れ方法
意外と知っている方は少ない日傘のお手入れ方法をまとめています。あわせてご覧ください。
折りたたみ傘のおすすめブランド5選
皆さんは折り畳み傘を選ぶポイントをご存知でしょうか。下記の記事にまとめていますので、あわせてご覧ください。
折りたたみ傘のおすすめブランド5選!折りたたみ傘を選ぶポイントとは?
まとめ
いかがでしょうか。暑さを和らげたい方は遮光率の高い日傘、日焼けを防ぎたいのであればUVカット率の高い日傘を選ぶ。と言う事ですが、最近の日傘は日々進歩していてどちらの割合も高いものも数多くあります。
なので基本的にはUVカット加工がされていれば好きな色を選んでもいいと思います。ただ、日傘の内側は黒を選びましょう。外側より内側が重要なのでお忘れなく!その事を踏まえて自分に合ったお気に入りの日傘を探してみましょう。
スポンサーリンク