湿度を上げて乾燥対策!ベストな湿度ってどれくらい?
スポンサーリンク
だんだんと寒くなるにつれ空気が乾燥して、肌や喉に影響が出てきます。
乾燥対策にはまず、湿度を上げる事が重要なのは言わなくてもわかりますよね。けど、具体的にどれぐらい湿度を上げたら良いのでしょうか。意外とみんな知りませんよね。
と言う事で今回は、ベストな湿度がどれくらいなのか調べてみまし!
▼こちらもおすすめ▼
風邪の時は風呂に入っていいの?洗髪は?入り方のポイントを紹介!
スポンサーリンク
目次
ズバリ、ベストな湿度は40~60%!!
私たちが生活する上で最もベストな湿度は40~60%と言われています。
湿度が40%以下の場合、目や肌、喉の潤いが無くなり乾燥を感じます。また、インフルエンザなどのウイルスの活動が活発になります。逆に湿度が60%以上の場合は、カビやダニが発生しやすく、食品の腐敗が進むそうです。
湿度は温度にもよりますが、あまり体感で測れないモノです。湿度と温度が両方高ければ蒸し暑いと感じますが、湿度が高くても気温が低いと蒸し暑いとは感じません。
なので体感は当てにせず、正確に湿度を管理したい場合は、エアコンや加湿器、湿度計の仕様をすすめます。
湿度コントロールのコツ
日本は高温多湿で、季節により気温と湿度が変化するので、その時期に合った温度と湿度をコントロールする必要があります。
ただ加湿したらいいってわけではなく、温度も上げる事によってより快適な環境になるので、加湿する際には温度にも気を配ってみましょう。
部屋の湿度を上げるには?
加湿器を使う
加湿器は、湿度を上げると共に快適な湿度を保ってくれるので、湿度管理が簡単なのでおすすめです。
濡れタオル
加湿器を使わずに出来る加湿方法で一番有名なのが濡れタオルを干す事ですね。
濡れタオルなら、小さな部屋であれば十分加湿出来るし、何よりお金がかからないのが良いですね。また、洗濯ものを部屋干しするのも効果的です。
浴室のドアを開けておく
入浴後、お湯を抜かずにしばらくそのままに浴室のドアを開けるだけで、簡単に湿度を上げる事が出来ます。
この時、扇風機などを使って部屋全体に浴室の蒸気を拡散させると効率よく加湿出来ますね。
霧吹きを使う
霧吹きを使って部屋に水をまく事も有効です。
ファブリーズなど消臭効果のあるものや、アロマオイルを入れた精製水を散布すると、加湿と一緒に消臭等が出来るのでおすすめです。
鍋料理をする
お湯を沸かして加湿すると言う意味では鍋料理も有効です。
部屋も加湿でき、体も温まるので冬の鍋料理は最強ですね。
まとめ
いかがでしょうか。
空気が乾燥すると肌や喉に影響があり、最悪インフルエンザになる可能性もあるので、加湿・保湿はしっかりしましょう!
▼こちらもおすすめ▼
風邪の時は風呂に入っていいの?洗髪は?入り方のポイントを紹介!
スポンサーリンク