開封後のハムの賞味期限はいつまで?開封後の保存方法は?
お中元やお歳暮の定番であるハム。普段なかなか自分では買わないので貰ったら結構うれしいものです。
けど、いつか食べよういつか食べようと思っているうちに気付けば賞味期限が切れていた。なんてこともよく聞く話です。
まあこの場合は未開封なので、賞味期限を過ぎても全然食べることはできるそうです。
では、開封済みのハムの場合はどうでしょう。空気に触れることで酸化が進み、さらに包丁を入れているのであれば、その断面から菌が繁殖する可能性もあります。
未開封状態と開封後では賞味期限に差があるので、今回は開封後のハムの賞味期限がどれくらいなのか調べてみました!
スポンサーリンク
開封後のハムの賞味期限はいつまで
ハムが最もおいしい状態は開封直後ですが、全部食べ切れずに残りをラップして冷蔵庫に入れて保存すると思いますが、一度空気に触れているので未開封の状態と比べて賞味期限が短くなります。
では一体、何日間保存することができるのかというと、大体3~10日と言われています。
もちろん保存状態にもよりますが、できるだけ空気に触れないようにラップを巻いて密閉した状態&低温で保存した状態で最長10日と考えてください。
なので、空気に長時間触れていた場合や、温度が上がりやすいところで保存した場合は、傷むのが早くなります。この場合は賞味期限にかかわらず実際に臭いをかいでみたり、ハムの状態を目で見て確認したほうがいいです。
また賞味期限に関わらず、ちょっと変なにおいがする・ハムが少しヌルッとしている場合はアウトですね。
未開封状態で賞味期限を過ぎたら
なんだかんだ食べる機会を逃して、未開封状態で賞味期限を過ぎてしまう場合も結構ありますね。
この場合、未開封なので賞味期限をある程度過ぎていても食べることができます。その目安は賞味期限を過ぎてから約2か月と言われています。
もちろん全てがすべて賞味期限後から2か月大丈夫かと言われるとそうではありませんが、製造元が指定する保存方法・適正温度で保存した状態に限られます。
スポンサーリンク
開封後の保存方法
開封後の保存方法は上述でも説明しましたが、空気にできるだけ触れないようにするために密閉する必要があります。
ラップを巻くのはもちろん。その後密閉容器などに入れ低温保存してください。最低限これだけできれば2~10日保存することができます。
またハムを調理する際にはきれいな包丁・まな板を使い、ハムに菌ができるだけ付かない状態で調理することもポイントなので心にとどめておいてください。
以上。
開封後の賞味期限はその後の保存方法に大きく左右されるので、適切な方法で保存することが大切です。
2~10日というのはあくまでも目安なので過信しないように!
また「お中元・お歳暮で貰ったハムの食べ方・おすすめレシピを紹介!」ではハムを使ったおすすめレシピを紹介しているので合わせてご覧ください!
スポンサーリンク