噂のヤギゲーことGoat Simulator(ゴート・シミュレーター)がMMO化
みなさん、ヤギは好きですか?
好きな人もそうではない人も要チェック!!!
2014年で最も”バカらしい”ゲームを紹介します。
白ヤギを操作して、小さな街の様々な人々や物をどんどんドツき合うゲーム。
通称ヤギゲーこと、Goat Simulator(ゴート・シミュレーター)。
始めはジョークとして作られたゲームでしたが、
youtubeに動画をアップしたところ人気爆発!!
そして今回MMO化までしちゃいました。笑
※MMOとは、、、、
オンラインゲームの一種。
複数のプレーヤーが世界中から同時参加できるゲームの事です。
今や大人気のゴートシミュレータ。
一体どのようなゲームなのでしょうか!!
なぜヤギなのでしょうか!!
Sponsored Link
Goat Simulator(ゴート・シミュレーター)
なぜヤギ!?笑
まず始めに、みんなが疑問に思いますね。
このゲームはスウェーデンのゲーム開発会社Coffee Stain Studios
”次世代ヤギシミュレータ”らしいです。笑
「もし街中にやや不死身のヤギ(ウシ科ヤギ属)が現れたらどうなるか」をシミュレートできるそうです。間違いなくバカゲーです。
このゲーム、どうやら初めは”ジョーク”で作られたそうです。
元々「1ヶ月でゲームを作ってみよう」という趣旨で制作されたゲームだが、Youtubeに投稿されたα版のプレー動画がきっかけでゲーム製品化の希望が殺到。結果、ゲーマー達のヤギ愛がSteamをも商品化へ動かした。
そんな経緯なので、開発側も「10ドル払うならフラフープやレンガを買うほうがマシだぞ!」と警告を惜しまない。
アイディアが斜め上を行ってますね。
常人ではなかなか理解できません。笑
また、ゲーム内には大量のバグが残っているらしいです。
そんな経緯もあってかなりのバグが残っている…どころか、公式の「特徴」に「大量のバグ」(MILLIONS OF BUGS)と特記されている。
そりゃ1カ月で作ったらそうなりますよね。
今回、MMO化されたパッケージでバグは直されたのか気になりますね。
正式に作られたから大丈夫とは思いますが心配です。笑
主な内容(steam公式より)
・ヤギになることができます。
・モノを壊すことに対してポイントを得てください。
あなたが最高のヤギであることを友達に自慢してください。
・スチームワークショップサポート
自分自身のヤギ、レベル、ミッション、ゲームモードなどを作ってください!
・多くのバグあり! 故障するようなバグのみを除いてます。
その他の全ては愉快なものなので残してあります。
・いつでもキレるようなゲーム内の物理特性
・ヤギの首を真剣に見てください。
・ヤギになることができます。(重要なので二回言いました)
やはりこのゲームの一番の売りは”ヤギになれる事”ですね。
「そんなにみんなヤギになりたいのか?」と疑問に思っている皆さん。
自分だけでなく、みんな疑問に思っています。笑
「多くのバグあり! 故障するようなバグのみを除いてます。その他の全ては愉快なものなので残してあります。」←これすごいですね。笑
「バグだけど面白いからそういう演出ってことで」て事ですよね!!?面白ければそれでいい。自由で素晴らしい発想だと思います。
Goat MMO Simulator – Official Trailer
今回、MMO化するにあたり公式のトレイらーが公開されました。
相変わらずハチャメチャな世界観を垣間です。
また、羊とヤギの勢力間ゲームプレイや、クエストが実装されています。
さらにクラス制を採用し、ウォーリアー、ローグ、マジシャン、ハンター、
そして白物家電の化身・電子レンジになれるらしいです。
まとめ
斜め上を行くゴートシミュレーター。
今回新たに電子レンジになれすそうですね。
「なぜ電子レンジ!?」とは考えないでください。
このゲーム会社はそういう会社です。この会社の”カラー”という事にしときましょう。
このゲームを見て、世界にはいろんな考えを持った人がいるなと思いました。
何がヒットするのかも分からないですし。
また、ネットの反響ってすごいなと改めて思いました。
これからもこのゲーム会社にはカオスなゲームを作ってほしいと思います。
Sponsored Link