お中元・お歳暮のハムは賞味期限に注意!保存方法や食べ方は?
スポンサーリンク
お中元やお歳暮で人気の高いハム・ソーセージ。普段自分で買わないので貰ったら嬉しいですよね。
ですが、貰ってもなかなか食べる機会が無く、気が付いたら賞味期限切れになっている事もしばしば。そうならない為にもハムやソーセージの賞味期限はもちろん。保存方法や食べ方を知っておきたいところです。
と言う事で今回は、ハムやソーセージの賞味期限、保存方法、食べ方について紹介したいと思います。
▼こちらもおすすめ▼
お中元・お歳暮で貰ったハムの美味しい食べ方!おすすめレシピを紹介!
スポンサーリンク
目次
ハムの賞味期限は?
お中元やお歳暮でハムをもらい、「いつ食べようか」とか、「どうやって食べよう」とわくわくしながら考えますが、ここで忘れてはいけないのが、そのハムの賞味期限です。
基本的にハムは真空パックなので、そこに記載されている賞味期限を頼りにして大丈夫です。要冷蔵なら冷蔵庫で保存。といったところです。
しかし、これはあくまで真空パックが未開封の状態が大前提です!
もし開けてしまった場合、もしくは小さな穴が開いていた場合は、記載されている賞味期限は通用しないので、期限内であってもニオイや見た目で判断しましょう。
- においがちょっと怪しい
- 表面がヌルッとしてる
- 切ると糸を引く
これらはアウトの可能性が高いですね。
特に切ると糸を引いたら完全にアウトです。豚さんにごめんなさいしてから処分しましょう。
ハムの保存方法
ハムやソーセージは一度封を開けると賞味期限が極端に短くなります。それでも一応、冷凍では1~3カ月程持つそうです。
ハムは、空気に触れると傷みやすくなるので冷凍保存する時は、空気に触れないようラップで包み真空状態にましょう。
しかし、冷凍保存をするとハムの中の水分が凍り、解凍すると水分と一緒に旨味が溶け出て、本来の美味しさは失われます。
また、切り口から菌の繁殖をできるだけ防ぐ為に、清潔なナイフや包丁を使うようにしましょう。
やはり本来の美味しさで味わいたいのなら、封を開けたら賞味期限に限らず早めに食べるのがいいですね。
ポイント
- 保存する時は酸化を防ぐ為に空気を抜く
- 清潔なナイフや包丁を使う
ハムを使ったおすすめレシピ
ロースハム
出典:http://cookpad.com/
厚切りハムとチーズのホットサンド
出典:http://bawloo-cooking.net/recipe/w048.html
角切りロースハムのマスタード和え
出典:http://www.marudai.jp/CGI/recipe/detail.cgi?rcp_cd=0761
レタスとハムのスープ
出典:http://www.recipe-blog.jp/profile/19961/recipe/8201
まとめ
いかがでしょうか。貰ったら嬉しいハムですが賞味期限や保存方法に気をつけましょう!
▼こちらもおすすめ▼
お中元・お歳暮で貰ったハムの美味しい食べ方!おすすめレシピを紹介!
スポンサーリンク