ココアダイエットの効果をさらに高める方法
夜にはすっかり冷え込む今日この頃。
こんな寒い夜には暖かいココアが飲みたいですね。
ココアは、甘くておいしいのに
ダイエットに向いていると知っていましたか?
ココアは、ミネラル・食物繊維・カカオポリフェノールなどが豊富で
便秘解消、代謝向上、老化予防、さらに脂肪の蓄積の予防も期待できるそうです!
まさにダイエットの味方ですね。
また、一口にココアと言っても、
ミルクココアや、調整ココアには砂糖が入っているので、
ダイエットには向きません。
ダイエット目的であれば、ピュアココアパウダーを選ぶのがベストです。
そんなココアのダイエット効果をさらに高める方法を紹介します。
Sponsored Link
さらに効果を高める方法
①オリゴ糖を加える
市販の調整ココアは、甘くてカロリーが高めでダイエットには向きません。
ダイエットの場合にはピュアココアを使用します。
でも、糖分が含まれないピュアココアは苦くて飲みにくいのが難点。
そこに、砂糖を入れてしまえば意味がありませんね。
そこでおすすめなのがオリゴ糖。
お腹の調子を整えてくれる上、血糖値の上昇を抑える効果もあるので、
太りにくいく、甘さをプラスすることが出来ます。
②空腹時に飲む
飲むタイミングは空腹時がベスト。食事の前や間食したくなった時などがおすすめです。
ココアは、空腹感をコントロールする役目を果たしてくれます。
③牛乳の代わりに豆乳を使う
ダイエット効果や美容効果をより高めるため、無調整の豆乳を使うのがおすすめ。
ソイミルクが苦手な人でも、ココアとの相性は抜群なので、おいしく飲めるかもしれません。
④しょうが汁を加える
意外な組み合わせにも思えますが、しょうがとココアを合わせるのがおすすめです。
どちらも代謝をアップさせる働きを持っているので、効果はさらに高くなります。
むくみや冷え性対策にもいいですね。
あまり入れ過ぎると、スパイシーになりますので、お好みで調整して下さい。
⑤料理の調味料として使う
煮込み系の料理にココアをプラスすることでも、ダイエット効果を狙えます。
カレーやビーフシチュー、ハヤシライスなどに、お湯で溶いたココアを加えます。
コクが出ておいしくなる上ダイエットにも良いなんてうれしいですね。
まとめ
ココアダイエットの魅力は、
簡単に出来るうえに、ストレスなく続けられる事ですね。
上記でも説明しましたが、
過度な食欲が抑えられ空腹感のコントロールができ、ストレスを和らげる効果があります。
無理のない快適なダイエットライフの維持をサポートしてくれる食品なのです。
ココアの苦味成分カカオポリフェノールは、
体内の活性酸素とくっついて、老化を抑制する働き(抗酸化作用)があります。
代謝を高め、脂肪分解酵素の働きを抑え、脂肪の蓄積を抑制する効果があり、
夕食後にココアを飲むと食事で摂取した余分な脂肪の吸収を抑える効果が期待できます。
また、ココアは他の飲み物と比べて血流を促進し身体を温める効果が高く、
持続時間も長いので、冷え性の人には特にオススメです。
中にはココアダイエットは効果が出ないと感じる人もいるかも知れません。
ココアダイエットは即効性は低いので、さらに効果を高めたい場合には、
カロリー制限や運動などを取り入れるとより効果的です。
いくらダイエットの為とはいえ、カロリーオーバーしては本末転倒です。
飲み過ぎないように注意して、美味しくダイエットしましょう。
Sponsored Link